MENU
AI研修サービスのご案内
「人材育成」と「業務効率化」 への課題
その解決策としてのAI研修
DX推進の確かな一歩を。

AI研修のご案内

DX化の悩みを解決し、企業の競争力を向上させる実践的AI研修



  お申込みはこちら
AI研修のご案内 | 中谷産業株式会社

こんな悩みありませんか?

DX化の方法が分からない

デジタル変革の必要性は感じているが、具体的な進め方が分からない

AIの活用方法が分からない

AI技術の可能性は理解しているが、実際の業務にどう活かすかが不明

DXの人材がいない

デジタル技術に詳しい人材が社内にいない、または不足している

現在の業務を効率化したい

手作業が多く、業務効率化を図りたいが方法が分からない

その悩み、中谷産業のAI研修で解決しませんか?

実践的なAI活用スキルを身につけて、企業のDX化を推進しましょう

DXとは?

DXの定義

データやデジタルを活用してビジネスに変革を起こし、収益を伸ばすための仕組みをつくって、企業の新たな強み・価値を確立すること

現在GAFAに代表されるITを活用している企業は世界を席巻
企業の成長と競争力の維持にDXは不可欠!

①経済市場の急激な変化

「デジタルデータ活用の壁」
現在の日本企業ではデジタルデータがまだ充分に活用されておらず、世界に大きな遅れを取っています。このままでは将来の更なる市場変化に対応できず、競争に追いつけないという懸念があります。

②ITシステムの老朽化

「レガシーシステムの壁」
日本企業の約8割が古い業務システム(レガシーシステム)を所有しており、長年のメンテナンスで複雑化し、維持費や人材リソースが大きな負担となっています。

AI研修の特徴

🎓

AIの基礎から学べる

浅野氏監修による実践的なカリキュラムで、AI初心者から上級者まで対応

🔄

DX化への活用

単なる技術習得ではなく、実際の業務でのDX推進に直結する内容

実践的な業務効率スキル

日常業務ですぐに活用できる具体的なテクニックを習得

AIの活用によるDX化への利点

🤖

01. 業務の自動化と効率化

データ入力、顧客サポート、在庫管理などのタスクをAIで処理することで、作業の精度と速度が向上し、全体の業務効率が向上します。

📊

02. データ分析と意思決定の支援

市場動向や顧客のニーズをリアルタイムで調査・把握し、データに基づいた戦略的な意思決定が可能。

🚀

03. DXの推進力を向上

AIツールを活用することで、短期間で必要なスキルを習得しやすくなり、企業全体でDXの推進力を高めます。

カリキュラム紹介

ChatGPT ビジネス実務活用DX講座

13時間

ChatGPTの基本的な利用方法を学びます。効果的なプロンプト作成の方法や実例を紹介し、ChatGPTの基本操作や業務での使い方などを学習します。

学べる事

  • ChatGPTの基本的な利用方法
  • 効果的なプロンプト作成スキル
  • ChatGPTを活用した資料作成スキル
  • AIリテラシーの向上

活用方法

  • レポート作成の効率化
  • メール対応の効率化
  • 調査業務のサポート
  • 日常業務のサポート

ChatGPTs を活用した業務変革

12時間

プロンプト設計と対話形式でのGPT作成、カスタムプロンプトの設計と実践、複雑な機能の統合と応用について深く掘り下げて学習します。

学べる事

  • ChatGPTsの基礎知識
  • プロンプト設計スキル
  • オリジナルGPT作成スキル
  • 既存GPTsの活用スキル

活用方法

  • カスタマイズしたChatGPTを用いた顧客対応の自動化
  • データ解析やレポート作成の自動化
  • 業務に精通したメール生成
  • 業務マニュアル

Google WorkspaceによるDX化基礎研修

12時間

様々なツールを統合したクラウド型のグループウェアであるGoogle Workspaceの基本的な操作方法から、業務効率化まで学習します。

学べる事

  • Google Workspaceの各ツールの基本操作
  • 業務効率化のためのGoogle Workspace活用術
  • GeminiなどGoogleのAI活用
  • Appsheet、Looker Studioなどの高度利用

活用方法

  • 業務の効率化、生産性向上
  • コミュニケーションの活性化、チームワーク向上
  • ペーパーレス化、コスト削減
  • セキュリティ強化、情報漏洩防止
  • 場所や時間に縛られない柔軟な働き方の実現

受講者の声

🏗️
一般住宅や商業施設の建築施工を手掛ける中小建設会社様
受講した講座:ChatGPT ビジネス実務活用DX講座

これまで、現場管理報告書や安全対策資料の作成に毎回2〜3時間を要していましたが、受講後はChatGPTを活用することで、作業時間が大幅に削減できました。現場ごとのリスクアセスメント資料作成では、フォーマットを整えた上でリスク例を自動生成させ、内容の精査と修正だけで済むようになり、1件あたり1時間以上短縮できるようになりました。

現場作業が中心の建設業においても、デジタルツールの活用で大きな業務改善が実感でき、社員の業務負担軽減と働き方改革の一助になっています。

🛡️
自動車保険や火災保険などを取り扱う保険会社様
受講した講座:ChatGPTs を活用した業務変革

これまで手作業で行っていた契約内容の説明や、見積もり作成、問い合わせ対応などを、ChatGPTを活用した自動応答ボットや見積書作成支援ツールを構築することで、大幅に作業を自動化させることができました。

特に、よくある質問への即時回答や、契約更新案内の自動生成により、顧客対応のスピードが格段に向上しました。また、社内向けには、保険商品ごとの特徴を整理したナレッジベースをGPTと連携し、従業員の問い合わせ対応力を底上げできた点も大きな成果です。

今後もさらに活用の幅を広げ、業務全体のDXを推進していきたいと考えています。

💻
IT関連会社様
受講した講座:Google WorkspaceによるDX化基礎研修

Gmailやカレンダー、ドライブを活用することで、社員間のコミュニケーションとスケジュール管理が格段にスムーズになりました。

特にドキュメントやスプレッドシートをリアルタイムで共同編集できる機能は、作業のスピードアップに直結し、無駄なやり取りが大幅に削減されました。研修では単なるツールの使い方だけでなく、「どの業務にどう活かすか」という実践的な視点で学べたため、受講後すぐに業務改善に取り組めました。

社員一人ひとりがツールの活用意識を持ち始め、社内のデジタル化が加速し、今では業務効率化だけでなく、ミスの削減や生産性向上といった成果にもつながっており、DX推進の確かな一歩を踏み出せたと実感しています。

研修概要

📚 概要

ChatGPTをはじめとする最新AIを用いた業務改善に特化したDX研修。初級から上級までレベルに応じた研修をご用意

⏰ 研修時間

12時間〜13時間/1コース/1人

※標準契約期間は3か月

🎯 活用シーン

社内の業務効率化/各部門間の理解度向上/くりかえし作業や日常作業の自動化など

💰 料金

400,000円
(税込)/1人/1コース

随時新規コースを追加中です。

研修方法

学習システム「learning BOX」を使用し、すべての講座をeラーニングで提供いたします。

📊

成績管理画面

自身の成績や受講状況について教科ごとに確認が可能。いつ学習を開始・終了したかについて詳細に把握できます。

👥

管理者画面

受講者全体の成績や進捗状況などを一覧で確認、出力できます。条件絞り込みが可能で、受講の進捗が一目でわかります。

🏆

認定証の発行

受講完了後は、修了証の発行に対応。学習の成果を正式に証明に使えます。発行した認定証は、PDFでダウンロードできます。

AI研修にこめた思い

経営課題としての「人材育成」と「業務効率化」
─その解決策としてのAI研修─

私たちはこれまで、不動産、車両販売・買取、自動車整備、訓練事業など、実務に根ざした複数の事業を展開してきました。どの業界にも共通しているのは、人材不足・属人化・非効率な業務プロセスといった、事業成長のブレーキとなる構造的な課題です。

一方で、AI技術の進化は、業務の自動化・データの活用・属人性の排除といった分野で、確かな成果を生み出しています。私たちは自社の現場でAI活用を実践してきた立場から、こうした技術を「経営改善の武器」として捉えています。

この研修では、単なるツールの使い方にとどまらず、事業全体の生産性を上げ、変化に強い組織をつくるための”AI活用力”を育てることを目的としています。

“人に依存しない仕組みづくり”と”持続可能な経営”を実現するために── 今、AIを学ぶことが「次の一手」だと、私たちは本気で考えています。